
突然ですが、新しい人材を雇う際の「採用のミスマッチ」に困っていませんか?
企業にとって、採用した人材が社風に合わなかったり、業務のパフォーマンスが期待に応えられなかったりすることはとても大きな問題です。また、働きやすい環境が整っていない場合、従業員が早期に離職してしまうこともあります。これらの問題は、企業の成長にとって非常に大きな障害となり得ます。しかし、こうした課題を解決する方法を見つけることは容易ではなく、多くの企業が悩んでいるのが現実です。
そこで今回は、株式会社リーディングマーク(以下、リーディングマーク)をご紹介します。リーディングマークは、企業が抱える「採用のミスマッチ」や「従業員の離職」といった課題に対して、独自のHRプラットフォーム「ミキワメ」を提供している企業です。このサービスは、企業が最適な人材を採用し、従業員の幸福度を高めるために役立つ仕組みを提供しています。
本記事ではその「ミキワメ」の特徴や他のリーディングマークが展開するサービス、最新の資金調達情報について詳しく解説します。
是非、最後までご覧ください。
事業内容:「採用のミスマッチ」を減らすHRプラットフォーム「ミキワメ」

リーディングマークが提供する「ミキワメ」は、企業が直面しがちな採用や人材育成の課題を解決するHRプラットフォームです。特に、採用時のミスマッチを防ぐための支援を行い、企業と従業員双方の満足度を向上させることを目的としています。「ミキワメ」は主に2つの主要サービスを中心に展開されています。
- ミキワメ 適性検査
- ミキワメ ウェルビーイングサーベイ
以下の記事で解説していきます。
企業に適した人材を識別する「ミキワメ 適性検査」

「ミキワメ 適性検査」は、企業の採用活動において役立つツールです。このサービスでは、企業の社員に性格検査を実施し、その結果をもとに企業の社風や社員の特徴を分析します。企業はこの分析結果を基に採用基準を策定し、候補者にも同様の性格検査を実施することで、企業に適した人材を一目で識別できます。これにより、従業員との相性が良い人材を効率的に採用することができ、採用後のミスマッチや早期退職のリスクを減少させることが可能です。
気になった方はこちらをご覧ください。
従業員の心の健康を守る「ミキワメ ウェルビーイングサーベイ」

次に紹介するのは、「ミキワメ ウェルビーイングサーベイ」です。このサービスは、社員一人ひとりの心の健康や幸福度を可視化し、離職や休職を未然に防ぐためのツールとなっています。実名性のサーベイ(調査)を実施し、社員のウェルビーイング(心の健康状態)を把握することが可能です。サーベイの結果をもとに、性格検査を活用して個々に適した改善策を提案することができるため、社員一人ひとりの心のケアや職場の改善につなげることができます。サーベイ自体も社員の性格に配慮した設問で短時間での実施が可能で、タイムリーに社員の状態を把握できる点が特徴です。
気になった方はこちらをご覧ください。
事業内容:学生向けのキャリア支援サービス
またリーディングマークは、企業向けのサービスだけでなく、学生向けのキャリア支援にも力を入れています。
高学歴学生対象会員制キャリア支援サービス「NEXVEL」

「NEXVEL」は、高学歴の学生を対象にした会員制のキャリア支援サービスです。このサービスは、主に東京大学、京都大学、一橋大学、早稲田大学、慶應義塾大学など、日本国内のトップ大学に在籍する学生を会員として迎え入れ、彼らのキャリア形成を支援しています。NEXVELは、学生一人ひとりに専属のキャリアコンシェルジュをつけ、プロフェッショナルとしてのキャリアのスタートを全力でサポートする体制を整えています。
このサービスの特徴の一つは、会員学生が優遇される独自の選考ルートを提供していることです。NEXVEL限定の選考優遇ルートにより、学生はトップ企業での内定を獲得するチャンスを大いに広げることができます。さらに、NEXVELでは、企業が主催する能力開発イベントや特別座談会などの貴重な機会も提供しており、これらのイベントでは学生が業界のリーダーたちと直接交流し、実践的なスキルを身につけることが可能です。
また、NEXVELはその優れたマッチング支援で知られ、三菱商事や電通、Amazonなど、日本を代表するトップ企業との強固なネットワークを構築しています。その結果、NEXVELの学生はこれらの企業から圧倒的な内定実績を誇ります。企業側も、NEXVELが厳選した学生たちを高く評価し、特別な選考ルートを提供するなど、双方にとってメリットが大きいプラットフォームとなっています。
このように、NEXVELは学生にとって最適なキャリアのスタートを切るための強力な支援を提供しており、将来のプロフェッショナルとして成長したいと考えている学生にとって非常に魅力的なサービスです。
気になった方はこちらをご覧ください。
就活サポートプラットフォーム「ミキワメ 就活」

「ミキワメ 就活」は、就職活動をサポートするプラットフォームサービスです。就活生が自分に最適な企業と出会い、自己実現を目指して前向きに活動できるよう支援します。企業と学生をつなぐ合同説明会「ミキワメLIVE」や、少人数制で深い交流を促す「ミキワメ少人数座談会」など、学生が理想の就職先と出会える機会を提供しています。これにより、就活生は自分のキャリアに合った企業を見つけやすく、より充実した就職活動が可能です。
気になった方はこちらをご覧ください。
資金調達:16.2億円の資金を調達、同時に「ミキワメ マネジメント」をリリース

リーディングマークは、2025年2月5日、フェムトパートナーズをリード投資家として、既存投資家6社、及び新規投資家4社を引受先とする第三者割当増資を実施しました。併せて、商工組合中央金庫から融資を受け、16.2億円の資金調達(累計資金調達額は30億円を突破)を実施しました。
またHR×AI領域の新プロダクト「ミキワメ マネジメント」をリリース。調達した資金は離職防止・生産性向上を支援する新機能開発や、AI活用強化に充当する予定です。
【資金調達概要】
<調達額>
16.2億円
<調達方法>
第三者割当増資
<引受先>
≪既存投資家≫
- フェムトパートナーズ
- SBI新生企業投資
- 東京大学協創プラットフォーム開発
- マネーフォワード
- DGりそなベンチャーズ1号投資事業有限責任組合
- 個人投資家
≪新規投資家≫
- ジャパン・コインベスト4号投資事業有限責任組合
- 三井住友トラスト・インベストメント
- 三菱UFJキャピタル
- XTech Ventures
- TNBI一号投資事業有限責任組合
社員のマネジメントを支援する新サービス「ミキワメ マネジメント」

「ミキワメ マネジメント」は、企業のマネジメントを支援する新たなサービスです。多くの企業が直面しているマネジメントの課題を解決するために開発されました。社員の性格データやエンゲージメントサーベイをAI技術と組み合わせ、マネージャーが社員個々の状況を正確に把握し、適切にサポートできるようにします。このサービスにより、マネージャーは社員一人ひとりのパフォーマンスを最大化し、組織全体の生産性向上が期待できます。
将来展望
リーディングマークは、引き続き「ミキワメ」を活用によって、「採用のミスマッチ」や「企業の離職者」を減らし、社員一人ひとりの生産性向上に貢献することを目指しています。人間の内面に基づいたデータを活用し、社員が最大限の成果を出せる働き方を提供することで、企業と社員双方にとって有益な環境を整備していきます。さらに、今後も「ミキワメ」の技術を基に、ウェルビーイングの向上を目指した新機能をリリースする予定で、さらに事業を拡大させていくことが期待されます。
企業概要
- 企業名:株式会社リーディングマーク
- 代表者:飯田 悠司
- 設立:2008年1月
- 所在地: 〒105-0001東京都港区虎ノ門3丁目8番21号 虎ノ門33森ビル 10階
- 公式HP:https://www.leadingmark.jp/
まとめ
本記事では、リーディングマーク株式会社について紹介しました。
New Venture Voiceでは、このような注目スタートアップを多数紹介しています。
リーディングマーク株式会社のように、国内外の面白い企業についてもまとめているため、関連記事もご覧ください。