最終更新日 25/02/03
SNSシステム開発

【CareCraft】美容医療初心者必見!日本人に特化した「aroom」で失敗なく綺麗に

ITシステム開発
Share this post
(引用元:https://www.wantedly.com/companies/company_8313954/post_articles/904590

最近流行りの「美容医療」ですが、不安や情報不足の壁に阻まれ、興味はあるものの一歩踏み出せない人は多いのではないでしょうか。「aroom」ならその悩みも解決するかもしれません。この記事では、クリニックの紹介だけに留まらず、施術前後のサポートまで充実させた美容医療アプリの新星「aroom」について紹介します。

事業内容 2024年5月リリース「aroom」

「aroom」は、CareCraft株式会社(以下CareCraft)が提供する美容医療アプリです。

CareCraftは、東京丸の内に本社を構える会社で、「自分の身体と心を愛するために国境を越えた最良の選択肢を」をミッションとし、医療ツーリズム事業を展開しています。

近年注目されている「美容医療」ですが、実際に治療を受ける際に、多くの人が直面するのが「情報不足」の壁です。綺麗になりたい、コンプレックスを解消したい気持ちはあるが怖い気持ちが拭えずなかなか手が出せない、という方も多いのではないでしょうか。aroomはそんな悩みに寄り添うべく開発されました。

では、多くの美容医療アプリがリリースされている中、「aroom」にはどのような独自性があるのでしょうか。

競合他社との比較表

項目aroomカンナムオンニキレイパストリビュー
韓国のクリニック掲載××
日本のクリニック掲載××
クリニック検索×
口コミ投稿××
施術予約×
施術チケット販売×××
日本語対応◎【完全対応】○【一部対応】
施術前サポート○【充実】×××
施術後サポート○【特化】×××

aroomは韓国の美容医療クリニックの紹介に特化したアプリであり、その点ではカンナムオンニと類似した利用目的を持っています。一方で、トリビューやキレイパスは主に日本国内のクリニックを掲載しているため、日本国内で施術を受けたいと考える利用者が多く集まる傾向があります。そのため、海外での美容医療を検討する人はaroomやカンナムオンニ、日本国内で施術を受けたい人はトリビューやキレイパスを利用するケースが一般的です。

ではカンナムオンニとは一体どこが違うのでしょうか

カンナムオンニはもともと韓国で人気のアプリとして誕生し、その後日本市場にも展開されたため、掲載されている韓国のクリニック数が多いという強みがあります。しかし、その設計は韓国国内の利用者向けの要素が強く、日本人が利用する際には言語や文化の違いから不便を感じることがあります。 一方、aroomは「日本人が韓国で美容医療を受ける」という特定のシチュエーションを前提に開発されているため、日本人が直面しやすい課題を考慮し、より利用しやすい設計となっています

日本人ユーザー向けに最適化

(引用元:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.carecraft.aroombeauty&hl=ja&pli=1

上記のように、韓国の美容医療情報を掲載しているアプリはいくつかありますが、「日本人向け」に特化したものはこれまでありませんでした。aroomでは、以下のような工夫を凝らし、ユーザーが安心して利用できる環境を提供しています。

  • すべて日本語対応:アプリ内のすべての情報を日本語で提供し、言語の壁を解消。施術内容、料金、ダウンタイム、副作用リスクなどを分かりやすく説明しています。
  • 外国人受け入れ審査を突破したクリニックのみ掲載日本語対応が可能なクリニックのみを掲載。日本語常駐スタッフがいないクリニックにはaroomの通訳スタッフを派遣し、日本語でもしっかりとした意思疎通ができる環境を整えています。
  • カスタマーサポートの充実:日本語対応のカスタマーサポートを提供し、予約やトラブル対応もスムーズに。

シームレスな情報収集と予約システム

(引用元:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.carecraft.aroombeauty&hl=ja&pli=1

アプリは直感的に操作できるデザインを採用し、ユーザーが見やすく、簡単に美容クリニックの情報を検索・比較できるよう設計されています。

  • 詳細な絞り込み検索:施術内容、予算、エリア、口コミ評価などの条件でクリニックを検索可能。
  • 実際の施術レポートやレビューを掲載:利用者のリアルな体験談を共有し、施術の実態を把握しやすく。
  • オンライン相談・予約機能:気になるクリニックに直接問い合わせができ、スムーズに予約が可能。
  • 韓国政府認定機関と連携:信頼性の高い医療機関と提携し、確かな情報を提供。

施術後のトータルサポート

(引用元https://play.google.com/store/apps/details?id=com.carecraft.aroombeauty&hl=ja&pli=1

美容医療は施術を受けた後のケアも非常に重要です。aroomでは、施術後のアフターケアやダウンタイム中の不安解消のためのサポートを提供しています。

  • トータルサポートラウンジの開設:施術後の休憩や情報交換ができるスペースを提供し、利用者同士の交流を促進。術後特有のDT(ダウンタイム)鬱と呼ばれる気分の沈みもサポートしています。
  • 日本語サポートの充実:アフターケアに関する相談も日本語で対応。
  • 施術後の過ごし方に関するコラムの提供:適切なダウンタイムの過ごし方やケア方法を紹介し、回復をサポート。

このように、aroomは、単なるクリニック検索アプリにとどまらず、施術前後のサポートまで一貫して提供することで、より安心して美容医療を受けられる環境を整えています。

資金調達

(引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000134618.html)

CareCraftは、2024年4月16日、シードラウンドにおいて、新規投資家を引受先とした第三者割当増資で総額1億円の資金調達を実施しました。

今回の資金調達で韓国企業との事業提携、掲載クリニックの増加を加速させ、急拡大する美容医療アプリ市場での競争力を高める予定です。

市場規模

(引用元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000134618.html)

美容医療市場は2019年から2020年にかけて一時的に停滞しましたが、その主な要因はコロナ禍による影響でした。しかし、2021年以降は急速に回復し、現在も市場の拡大が続いています。市場成長の要因としては、美容医療への関心の高まりに加え、非外科的治療の普及と男性利用者の増加が挙げられます。

非外科的治療には、ヒアルロン酸注射、ボトックス注射、ハイフ、ダーマペンなどが含まれ、これらはダウンタイムが短く、比較的低価格で受けられるため、従来の美容外科治療よりも気軽に利用しやすい点が特徴です。その結果、施術を受ける層が広がり、市場全体の成長を後押ししています。さらに、近年では美容医療を利用する男性も増加しており、今後も市場の拡大が見込まれます。

これらの要因を踏まえると、美容医療市場は今後も成長を続けると予想され、その動向を注視することが重要となるでしょう。

企業概要

企業名 株式会社CareCraft(ケアクラフト)
所在地 〒100-7022 東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー
    ソウル特別市瑞草区瑞草大路74キル49 代表者 
代表取締役 廣田瑞季     
CFO 奈良悠子
設立 2023年5月
事業 韓国美容クリニック検索アプリ「aroom」(アルム)の開発・運営
  医療ツーリズム事業
公式HP https://care-craft.com/en/

まとめ

本記事では、株式会社CareCraftについて紹介しました。

New Venture Voiceでは、このような注目スタートアップを多数紹介しています。

株式会社CareCraftのように、国内外の面白い企業についてもまとめているため、関連記事もご覧ください。

目次に戻る

タイトルとURLをコピーしました