最終更新日 25/03/11
システム開発国内スタートアップ

【TRUSTART】不動産テクノロジー最前線! DXとビッグデータで業界課題を解決

ITシステム開発
Share this post
(引用元:公式HP

不動産業界は今、劇的な変革の時を迎えています。従来のアナログな業務プロセスに頼ったままだと、情報更新の遅れや効率の悪さが大きなリスクになりかねません。そんな中で、TRUSTART株式会社は、AIやビッグデータを駆使して、業界の課題を根本から解決する革新的なサービスを提供しています。

この記事ではTRUSTART株式会社の事業内容やサービスの強みなどを詳しく紹介しています。

TRUSTART株式会社とは

(引用元:公式HP

TRUSTART株式会社(以下 TRUSTART)は、東京都港区に本社を置くスタートアップ企業で、「人とデータで全てを可能にする」という企業理念のもと、不動産業界に革新をもたらすことを目指しています。

現代社会においては、あらゆる情報が可視化され、デジタルシフトが行われています。しかし、そんな中で日本の不動産業界は、依然としてアナログな業務プロセスが多く、情報の非対称性が大きな課題となっています。例えば、不動産の市場動向を把握するには、膨大なデータを手作業で収集・整理する必要があり、アクセスが非常に非効率的です。

そこで、TRUSTARTは不動産ビッグデータを活用し、不動産情報のデジタルトランスフォーメーション(DX)をリードしています。TRUSTARTの強みは、全国の2億件を超える有用な不動産ビッグデータを所有しているだけでなく、そのデータを効果的に管理し、ビジネスに活用できる高度なデジタル技術を持っている点です。その技術を通して様々なサービスを提供しています。

また、「テクノロジー×人」の両立が重要であるとしていて、テクノロジーの力だけでなく人を介すことで様々な社会問題を解決することができるという考えを社名「TRUSTART(信頼からはじめる)」の由来としています。

不動産業界の課題とは?

不動産業界では、情報収集やデータ管理が未だに手作業に頼る部分が多く、特に以下の点が問題視されています。

  1. 市場情報の非対称性
    • 不動産取引情報は一部の企業や業者に集中しており、適切な意思決定が難しい。
  2. データの分散管理
    • 物件情報、価格推移、周辺環境データなどが統合されておらず、データ分析が困難。
  3. 非効率な業務フロー
    • 手作業によるデータ入力や紙ベースの契約管理が残り、業務の自動化が進んでいない。
  4. DXの遅れ
    • 他業界と比べてデジタル化が進んでおらず、AIやビッグデータを十分に活用できていない。

このような課題に対し、TRUSTARTはテクノロジーと「人」の力を組み合わせて解決を図っています。

事業内容:不動産情報を他業界に向けてカスタマイズ

(引用元:公式HP

TRUSTARTが提供する「R.E. DATA Plus」は、同社が提供するサービスのユーザー体験向上を目的としてリリースされたサービスです。「R.E.DATA Plus」は不動産登記の取得をもっとスマートに行うためのサービスで、「費用負担が大きい」「手続きに時間がかかる」「データ整備に人手が必要」という悩みに寄り添っています。

〈R.E. DATA Plusの特徴〉

① 直感的な不動産登記取得
地図上で簡単にピンを立てるだけで、不動産登記を迅速に取得可能。複数の地番の一括取得にも対応。

② ピンポイント検索
エリアや物件種別、地積、床面積、築年数など、多様な検索軸を使用して、効率的にデータを取得・活用。

③ 無料で始められる料金体系
初期費用ゼロで、一部機能は無料。従量制で月額費用なしで不動産登記が利用可能です。

また、同じサービスを提供している他社との比較表は以下のようになります。

(引用元:公式HP

R.E. DATA関連サービスも提供

TRUSTARTは、R.E. DATAの他に、以下の4つの関連サービスを提供しています。

  • R.E.DATA(不動産ビッグデータ提供)
  • R.E. SEARCH(不動産調査)
  • R.E. DATA 建物(不動産ビッグデータ提供)
  • R.E. DATAモニタリング(不動産モニタリングサービス)

TRUSTARTはR.E. DATAを通じて、さまざまな業界に向けてサービスを提供しています。これには、不動産市場に特化したビッグデータ解析や、AIを活用した物件評価システムの提供などが含まれます。これらのサービスは、不動産業務の効率化だけでなく、業界全体の透明性向上にも貢献しています。

また、TRUSTARTは顧客のニーズに応じて、データの活用方法を柔軟にカスタマイズすることができるため、さまざまな規模の不動産企業に適応可能です。このようなカスタマイズ性の高さも、TRUSTARTが提供するサービスの魅力の一つです。

資金調達:デットファイナンスにより1.8億円を調達

(引用元:PRTIMES

TRUSTARTは設立からわずか数年で急成長を遂げ、業界での存在感を強めています。

2024年4月16日には、デットファイナンスによりりそな銀行、日本政策金融公庫、商工中金から1.8億円を調達し、累計資金調達額が8億円を突破しました。

さらに、TRUSTARTの企業理念に共感する専門家や顧問が揃っており、その強力なサポート体制が成長を支えています。顧問には早稲田大学の長谷川博和教授や、不動産鑑定士の佐川熱氏が名を連ねており、業界のリーダーとの強力なコネクションを活用しています。

企業概要

  • 社名:TRUSTART株式会社
  • 英文社名:TRUSTART, Inc.
  • 所在地:東京都港区南青山1-1-1 新青山ビル西館7階
  • 代表取締役:大江 洋治郎
  • 設立:2020年5月28日
  • 資本金:4億円(資本準備金を含む)
  • 事業内容:不動産調査事業、不動産ビッグデータ提供事業
  • 取引銀行:三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行など

まとめ:TRUSTARTが目指す未来とは

TRUSTARTは、不動産業界のDX化を推進するために、テクノロジーと「人」の力を組み合わせて社会課題を解決しています。少子高齢化や人手不足、効率化が求められる現代において、TRUSTARTのアプローチは、企業の生産性を高め、社会全体の発展に貢献するものです。

不動産業界のデジタル化が進む中で、TRUSTARTのR.E. DATAは、業界に革新をもたらし、企業が競争優位性を持ち続けるための重要なツールとなります。今後、さらに多くの企業がTRUSTARTのサービスを活用し、業務の効率化を図りながら、新たな市場機会を生み出していくことでしょう。

本記事では、不動産業界の問題解決を提供するTRUSTART株式会社について紹介してきました。

New Venture Voiceでは、このような注目スタートアップを多数紹介しています。

TRUSTART株式会社のように、国内外の面白い企業についてもまとめているため、関連記事もご覧ください。

目次に戻る

タイトルとURLをコピーしました