「ローコード開発ってなんだろう」「アプリケーション開発を効率化するポイントは?」とお悩みではありませんか。
そんな方のために、この記事ではローコード開発について、その特徴や注目される理由、メリット・デメリットについてわかりやすく解説しています。
ローコード開発について全体をサクッと理解して、アプリ開発をさらに効率化していきましょう。
ローコード開発とは:なるべくソースコードを書かない手法
ローコード開発とは、ソースコードをなるべく書かず、GUIによる直感的な操作でシステムを開発する手法です。プログラミングの専門知識がなくても、アプリケーションやシステムを迅速に構築できるため、以前は「超高速開発」とも呼ばれていました。
コードの記述量が少ないため、開発期間を短縮することができ、生産性の向上・コスト削減を実現できます。さらに、必要に応じてコードを追加して、高度な機能を実装したり、細かなニーズに柔軟に対応したりすることが可能です。
スクラッチ開発:ソースコードですべてをゼロから開発する手法
スクラッチ開発とはソースコードを1から書いてシステムを構築する方法です。要件に応じた柔軟な設計が可能で、複雑なシステムの開発にも対応できます。
しかし、ソースコードを記述するために、コーディング技術を磨く必要があり、その学習には時間も労力もかかります。
ノーコード開発:全くソースコードを書かない手法
ノーコード開発とは、ソースコードを全く書かずにシステムを開発する手法です。専用のツールを使って、誰でも簡単にアプリやシステムを作成できるため、学習コストが非常に低く、短期間で開発を完了できます。
ただし、ノーコード開発ツールに組み込まれている機能に依存するため、細かなカスタマイズには限界があり、柔軟な対応が難しいというデメリットもあります。
ローコード開発・ノーコード開発の違い
ローコード開発・ノーコード開発は、以下のような違いがあります。
ローコード開発 | ノーコード開発 | |
---|---|---|
対象ユーザー | プログラミングの基礎知識がある人 | プログラミング経験が全くない人 |
カスタマイズ性 | コーディングすることで 一定のカスタマイズが可能 | 用意された機能を組み合わせるので カスタマイズが困難 |
開発の難易度 | コーディングが一部必要なため やや難しい | コーディングが一切不要なため 誰でも利用可能 |
対応範囲 | 複雑なシステム開発 中〜大規模なシステム開発 | 簡単なシステム開発 小規模なシステム開発 |
誰でも迅速にシステムを開発できるようにしたい場合は、ノーコード開発を採用しましょう。一方、スピード感をある程度維持しながらも、細かなニーズにも対応できるカスタマイズ性がほしい場合は、ローコード開発がおすすめです。
ローコード開発が注目される理由
ローコード開発は、以下の理由から注目を集めています。
- スピード感を保ちつつ多様なニーズに柔軟に対応可能
- IT人材でなくても手軽にシステムを開発可能
スピード感を保ちつつ多様なニーズに柔軟に対応可能
現代では、不確実性が高まる中、クライアントからの仕様変更や市場ニーズへの迅速な対応が求められています。サービスを早くリリースするためのスピード感や、スマートフォンやタブレットなど多様なデバイスに対応した柔軟な開発が必要です。
そこで、誰でも素早くアプリを構築・リリースでき、市場の変化に柔軟に対応できるローコード開発が注目を集めています。
IT人材でなくても手軽にシステムを開発可能
ローコード開発が注目される背景には、IT人材の不足があります。
現在、世界的にDXが進んでおり、IT人材の需要が高まっている状況です。さらに、企業がシステムの内製化を進める中で、人材確保や開発の質が大きな課題となっています。しかし、IT技術者を採用するのは容易ではなく、自社で育成するには多大なコストと時間がかかります。
そこで、IT技術者・ソフトウェア開発者ではない、一般のビジネスパーソンでもシステム開発ができるローコード開発に注目が集まっているのです。
ローコード開発のメリット
ローコード開発には、以下のようなメリットがあります。
- キャッチアップコストが低い
- 開発期間と費用を大幅に削減しやすい
- 柔軟に機能を拡張・改修できる
- スモールスタートがしやすい
キャッチアップコストが低い
ローコード開発の最大の利点は、キャッチアップコストが低いことです。
テンプレート上で必要な機能を組み合わせるだけなので、高度なプログラミング知識は必要ありません。操作に慣れれば、エンジニアでなくても素早くツールを開発できます。
開発期間や開発費用を大幅に削減しやすい
ローコード開発では、開発期間と費用の大幅な削減を実現することが可能です。
GUIによる直感的な操作で基本的な機能を簡単に追加できるため、従来の手法に比べて開発工数が減り、その分コストも抑えられます。これにより、スピーディーなリリースが可能となり、競合に遅れるリスクも軽減されます。
柔軟に機能を拡張・改修できる
システムの開発中や完成後でも、ローコード開発は機能の拡張や改修が容易です。
コードを記述できる柔軟性があるため、外部システムとの連携や複雑な処理の実装も十分に対応できます。また、「クライアントから急に機能変更を依頼された」といったイレギュラーへの対応力も高まるでしょう。
スモールスタートがしやすい
ローコード開発は、コストを抑えつつ低リスクで開発が進められるため、スモールスタートに適しています。
たとえ初期の効果が期待に届かなくても、ダメージを最小限に留め、次のステップに素早く移行することが可能です。
ローコード開発のデメリット
ローコード開発には、以下のようなデメリットもあります。
- プラットフォームで対応できない機能は実装しづらい
- システム設計やプロジェクトマネジメントに関する知識が必要
プラットフォームで対応できない機能は実装しづらい
ローコード開発のデメリットとして、プラットフォームで対応できない機能は実装しづらい点が挙げられます。
プラットフォームに依存するため、対応していない機能実装は行えません。また、コードを追加してカスタマイズすることも可能ですが、画面の制約によって作業が複雑化し、時間がかかる場合もあります。
機能の実装にあたって大幅なソースコード追加が必要な場合、ローコード開発は適していないかもしれません。
システム設計やプロジェクトマネジメントに関する知識は必要
ローコード開発ではソースコードをほとんど書かずにシステムを構築できますが、「開発」である以上、システム設計やプロジェクトマネジメントに関する知識が少なからず求められます。
たとえば、自社で業務システムをローコードで開発する場合、「どんなシステムが必要なのか」「どんなスケジュールでプロジェクトを進めるべきか」を自分たちで設計することが重要です。
チームの中にシステム開発をリードしたり、コードを書いたりできる人材がいない場合、ローコード開発は避けるべきでしょう。
人気のローコード開発プラットフォーム6選
ローコード開発プラットフォームとして、以下のツールが人気を集めています。
- kintone
- Microsoft Power Apps
- intra-mart
- Oracle APEX
- AWS Amplify
- FlutterFlow
kintone
kintoneは、サイボウズが提供するクラウド型ローコード開発プラットフォームです。売上管理や顧客管理など、業務効率化を目的としたアプリを簡単に作成・管理できます。パーツを組み合わせるだけで、ExcelやCSVデータも活用可能。データ共有やメンバー間のコミュニケーション機能も備えており、プロジェクトを効率的に進められます。
Microsoft Power Apps
Microsoft Power Appsは、30種類以上のテンプレートを使ってビジネスアプリを作成できるツールです。WordやPowerPointを思わせるほど操作は直感的で、Excelの関数などを利用して開発を進めることが可能。ExcelやGoogleスプレッドシートなど、Microsoft製品や外部サービスと連携できるため、アプリ開発の幅を広げられます。
intra-mart
intra-martはNTTデータが提供するプラットフォームで、多言語対応や直感的な操作が魅力です。ドラッグ&ドロップでアプリ作成ができ、カスタムコードの追加も容易。プログラミングによってシステムを柔軟にカスタマイズすることができます。
Oracle APEX
Oracle APEXは、Oracle Database上でスピーディーにアプリを開発できるプラットフォームです。ドラッグ&ドロップでアプリを作成でき、作成したアプリはPCやスマートフォン、タブレットなど様々な端末に対応しています。
AWS Amplify
AWS Amplifyは、AWSのサービスと連携してWebアプリを簡単に開発できるプラットフォームです。「Amplify CLI」「Amplify Framework」など複数のツールで構成され、ドラッグ&ドロップで直感的にアプリ作成が可能。AWSのサービスを活用することで、利便性もさらに向上します。
FlutterFlow
FlutterFlowは、Google出身のエンジニアであるAbel氏とAlex氏によって開発されたノーコード(ローコード)ツールです。直感的なGUI操作で簡単にアプリを開発できるうえ、AndroidやiOS、Webなど、6つのプラットフォームに対応できます。
さらに、コードを書いて高度な機能を実装することもできるため、初心者だけでなく、開発の効率化を図りたいプロの開発者にも最適なツールです。
FlutterFlowについてより詳しく知りたい方は、以下の記事を参照してください。
ローコード開発プラットフォーム選びの3つのポイント
ローコード開発プラットフォームを選ぶ際は、以下のポイントに注意しましょう。
- 目的に合った機能の有無
- 拡張性の有無
- サポート体制の充実
1. 目的に合った機能の有無
ローコード開発プラットフォームを選ぶ際は、「自社の業務に必要な機能が搭載されているか」を確認しましょう。作りたいアプリやシステムによって、適切なプラットフォームが異なります。
「自社でどんな業務アプリやシステムを作成したいか」「カスタマイズはどの程度必要そうか」を明確にしてから、各プラットフォームを比較するのがおすすめです。
2. 拡張性の有無
「既存のツールや外部システムと連携できるか」も、ローコード開発プラットフォーム選びには重要です。自社で活用しているツールとうまく連携できるか、事前によく確認しておきましょう。
また、拡張機能の充実度も重要です。「基本機能に加えてどの程度の拡張機能が用意されているのか」「自社業務に役立ちそうな拡張機能があるか」は必ずチェックしましょう。
3. サポート体制の充実
設計・運用時につまづいたり、トラブルが発生したりした場合を考えて、「プラットフォームのサポート体制が整っているか」も確認しましょう。
具体的には、「サポート費用はどれくらいか」「設計・運用など段階に合わせたサポートがあるか」「電話・メールなどサポートの手段は豊富か」といった点に注目するのがおすすめです。
まとめ
今回は、最近導入が進んでいる「ローコード開発」について解説しました。
ローコード開発は高度な機能を備えたシステムをすばやく開発できる一方で、システム設計やプロジェクトマネジメントに関する知識が必要など、注意点もあります。
より効率的に開発を進めるためにも、「自社が目指す開発環境とは何か」を明確にしたうえで、それを達成できる機能を備えたツール等を探すようにしましょう。
New Venture Voiceでは今回のような役立つ技術記事を公開しています。 気になる方は記事下部の関連記事からご覧ください。
ノーコードのアプリ開発はGenAiにおまかせ!
株式会社GenAiは、ノーコード/ローコードツールを用いたスピード感ある開発が得意領域です。
具体的に、GenAiではプラットフォーム依存の少ないローコードツールである「FlutterFlow」をメインに、自由度や拡張性を兼ね備えた「ブレンド開発」という手法での開発を行っています。
スピード感を担保しつつ、柔軟に開発をしたいという方はぜひ株式会社GenAiまでお問い合わせください。
なお弊社ではECサイトの開設等も承っております。